「ソーシャルグッド・サミット2014東京ミートアップ(Meet-up)」開催のお知らせ(9月22日)
2014/09/09
昨年のソーシャルグッド・サミット2013の模様。100人以上にご参加いただきましたした。Photo: UNDP Tokyo/Yukiko Abe
この数年で急速に普及したソーシャルメディアやスマートフォン、タブレット端末などを用いて、教育、環境、保健、防災などの社会的課題に取り組む企業や市民が世界中で増えてきています。UNDPはこうした新しい動きを後押しし、ソーシャルグッド(Social Good:社会によい行為)による社会変革を応援するため、今年も国連総会に合わせてソーシャルグッド・サミットを世界各地で開催します。
9月22日に東京で開催されるミートアップ(Meetup)には、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やデジタル・テクノロジーを用いて途上国支援や教育支援をしている団体の代表に登壇いただき、公開ディスカッションを行います。日本でも関心の高いBOPビジネスや、プロボノ、ボランティアによる社会貢献活動の最新事例を知り、新しいアプローチを考える貴重な機会ですので、奮ってご参加下さい。
また、なんとかしなきゃ!プロジェクトの協力でUSTREMA生放送もいたしますので、ぜひオンライン上からもご参加ください。USREAMチャンネルはこちらから(22日18時55分、放送開始いたします)。Twitter のハッシュタグは #sgstokyo (日本語)、#2030Now (英語、グローバル)です。
記
日時: 2014年9月22日(月)19:00-21:00
場所: 電通ホールA(東京都港区東新橋1-8-1) 地図
定員: 100人(先着順)
主催: 国連開発計画(UNDP)
共催: なんとかしなきゃ!プロジェクト
株式会社ソーシャルカンパニー
協力: 株式会社電通
申し込み: ウェブサイトからお申込みください。
プログラム:
19:00 開会挨拶 近藤哲生 UNDP駐日代表
19:05 なんとかしなきゃ!プロジェクト紹介
宮原千絵 国際協力機構(JICA)広報課長
19:10 基調発表 「ソーシャルグッド・サミット2014の見どころと世界のトレンド」
市川裕康ソーシャルカンパニー代表取締役
19:25 講演① 「ソーシャルグッドの巻き込み方・伝え方」
福井崇人 電通 ソーシャル・デザイン・エンジン代表、クリエーティブディレクター
19:40 講演② 「情報通信技術(ICT)で拓くバリアフリー教育」
佐藤里美 エデュアス事業推進部 担当部長
19:50 事例発表 「アイデアと人々をつなぐ新しいメディアとテクノロジーの活用法」
濱川知宏 コペルニク・プロジェクトマネージャー
三輪開人 e-Education代表理事
末永昌也 LOUPE共同創設者
三好大助 Google for Nonprofits | Japan co-founder
20:15 パネルディスカッション 「2030年の世界に向けて」
パネリスト
佐藤里美 エデュアス事業推進部担当部長
濱川知宏 コペルニク・プロジェクトマネージャー
三輪開人 e-Education代表理事
末永昌也 LOUPE共同創設者
三好大助 Google for Nonprofits | Japan co-founder
モデレーター
市川裕康 ソーシャルカンパニー代表取締役
21:00 終了
*ソーシャルグッド・サミットは、教育や貧困、公衆衛生、環境保全、防災対策などの社会的課題の解決のために、さまざまな分野の著名人やリーダー、市民が集まり、新しいメディアとデジタル・テクノロジーなどの活用策を議論するイベントです。ニューヨークで開催されるイベントには、ノーベル平和賞受賞者からセレブリティ、ICT業界のトップが議論に参加しています。NY本部でのプログラム、登壇者等を紹介するグローバルなウェブサイト(英語)もあります。