ソーシャルグッド・サミット2016 東京ミートアップ「Connecting Today, Creating Tomorrow ~今日をつないで、未来を創る~」(9月16日、汐留)のご案内
2016/08/29
写真は、昨年のソーシャルグッドサミットの様子
21世紀に急速に普及したSNSなどの新しいメディアやタブレット端末などのテクノロジーは、私たちの生活を豊かにするとともに、防災や社会包摂などの社会課題に対して新しいソリューション(解決策)を生み出しています。
昨年9月、国連総会で世界共通の新しい目標「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)が採択されたのを受けて、国連開発計画(UNDP)では、新しいメディアやテクノロジーを用いた、社会課題への取り組みを学び、促進していくために、今年も世界各地でソーシャルグッド・サミット(Social Good Summit: SGS)を開催いたします。
9月16日に東京で開催するミートアップには、防災、社会包摂、国際協力等の分野で活躍するリーダーにご登壇いただき、出席者の皆様とのディスカッションに参加していただきます。SDGs達成に向けた社会課題の解決の先端を知り、これからのソーシャルグッド(社会によい活動)の実現方法を語り合う貴重な機会ですので、奮ってご参加下さい。Twitter のハッシュタグは #sgstokyo (日本語)です。
日時: 2016年9月16日 (金) 19:00-21:00 (開場 18:30)
場所: 富士通株式会社本社事務所、24階大会議室
(〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター) 地図
主催: 国連開発計画(UNDP)
共催: なんとかしなきゃ!プロジェクト
協力企業: 富士通株式会社
定員:200人
プログラム:
19:00 開会挨拶 近藤 哲生 UNDP駐日代表
19:05 UNDP本部による関連動画を上映
19:10 基調講演 「Social Good Summitを巡るグローバルトレンドについて」
市川裕康 Meetupコミュニティマネージャー
19:20 ソーシャルグッド実践者による事例発表
・社会包摂分野: 本多 達也 富士通株式会社グローバルマーケティング本部、総合デザインセンター、UIデザイナー
Ontenna
・防災分野: 塚田 耀太 Youth Action for Kumamoto創設者、慶應義塾大学
・国際協力分野: 内藤 智之 (独)国際協力機構(JICA) 国際協力専門員
・国際協力コミュニティ分野: 田才 諒哉 READYFOR(株) キュレーション室第一ユニットマネージャー
20:00 パネルディスカッション/オープンダイアログ 「SDGs達成を加速するテクノロジーの可能性(仮)」
*このセッションでは、参加者同士のディスカッションの機会もご用意する予定です。
20:55 総括
21:00 閉会
・参加申し込み方法:申込フォーム からお申込みください。
*ソーシャルグッド・サミット(SGS )とは:貧困や教育、公衆衛生、防災対策などの社会的課題の解決のために、ソーシャルメディアや新しいテクノロジーの活用法を議論する国際的なイベント。毎年9月の国連総会にあわせて世界各地で開催されるミートアップ(会合)では、各国指導者からノーベル平和賞受賞者、著名人、市民社会やビジネスのリーダーが参加し、熱い議論が交わされています。