包括的な市場の開発(IMD)

包括的な市場の開発(IMD)

民間セクターと協力している国連開発計画(UNDP)のプログラムやプロジェクトの、内容や規模は各々異なりますが、そのほとんどが「包括的な市場の開発(Inclusive Market Development:IMD)」を目的として実施されています。

包括的な市場とは、貧困層(とその他の排除されがちなグループ)を生産者、消費者、賃金労働者として捉え、そのような人々の選択肢と機会を拡大する市場を意味します。包括的な市場は、貧困層が必要とする雇用、商品、サービスを生み出すことができます。

UNDPは、数多くの発展途上国および移行経済国において、政策と構造インフラ、バリュー・チェーン統合、貧困層が入手しやすい商品とサービスの提供、起業家の育成、企業の社会的責任(CSR)等の分野における活動を通じて包括的な市場の開発に貢献してきました。これらの分野はUNDPの民間セク ター戦略の柱となっています。

包括的な市場の開発(IMD)アプローチとは、包括的な市場の開発に障害となる要因に対し、様々なレベル(ミクロ:企業、共同組合など商品を消費者に供給するアクター、メゾ : 商工会や開発機関など情報やサービスを仲介するアクター、マクロ : 政策決定者)において対 応し、貧困層にとって重要となる市場全体あるいは一部を対象とします。この障害とは、適切な政策の欠如、金融と市場への限られたアクセス、ビジネスとバ リュー・チェーンのリンクの欠如、不十分なインフラへの対応力不足など多岐に及びます。そのため、各レベルに応じた対応が必要となります。

IMDアプローチでは、様々なレベルにおいて関係者全ての参加を推進しています。対象市場の選定、参加促進の方法は、開かれた参加型プロセスを通じて決定 され、貧困層にとって重要な市場が選定されるよう注意が払われます。UNDPとその他の国連機関だけでなく、地方政府、学識者、民間組織、市民社会組織な どのパートナー、利害関係者も、このプロセスに参加します。対象とする市場が選定された後、その市場に関連する利害関係者、投資家、先進企業などが特定さ れます。この一連のプロセスにより、貧困層へ機会を提供するという視点に基づく、貧困層の需要に起因する戦略アプローチが確保されます。

包括的な市場の開発(IMD)アプローチは、2003年に開始した持続可能なビジネス育成(Growing Sustainable Business:GSB)プログラムを 発展させたものです。GSBは開発に貢献しながらコアビジネスの推進を図る企業との革新的な連携アプローチです。これまでに、アジア、アフリカ、東ヨーロッパ、ラテンアメリカの15を超える国々で、中小企業から多国籍企業までの75を超える企業と連携して実施されました。プロジェクト数は50を超え、エ ネルギー、農業、水、情報通信、医薬品、金融サービス、製造業などの分野で、1万~4百万米ドル規模の直接投資が実施されてきました。

【UNDP駐日代表事務所における「IMDプロジェクト」のご紹介】
・ 
【南アフリカ】農業生産性と農業による雇用拡大をめざした「農業振興ビジネスモデル」の開発(東レ、ミツカワ、ネタフィム・ジャパンとの共同プロジェクト)
・ 【ケニア】緩速ろ過装置および水質浄化剤を活用した「浄水・農業振興ビジネスモデル」の開発(ウェルシィ、日研との共同プロジェクト)
・ 【モーリタニア】クリーンウォーターシステムを活用した安全な水の提供と「売水・売電ビジネスモデル」の開発(ヤマハ発動機との共同プロジェクト)
・ 【エクアドル】ヤスニ地区の手工芸生産者の人材育成と商品開発(良品計画との共同プロジェクト)